大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業 《復興農学会研究例会》
東京農大・浪江町復興プロジェクト(農業支援・人材育成)
「新規就農実践講座、復興浪江学」の実施について(実施要項)
主催:東京農業大学 共催:福島県浪江町 株式会社舞台ファーム
1 目的
2011年3月の東日本大震災発生から10年を経過しましたが、福島県浪江町では2018年の営農再開以降、徐々に町の復興や農業の再開も進んできています。
東京農業大学では2019年1月に福島県浪江町と連携協定を締結し、これまでも「農業の担い手育成」に向けた取り組みを行ってきました。今年度からは、新たに人材育成の視点を強化し、『インターンシップ型農業・農村総合活性化戦略プロジェクト』として福島県沿岸地域の農業を支援しています。主に学生向けに「復興支援サポーター」としての人材育成を行い、将来的な浪江町への関係構築や就職・就農につながるような農業支援と人材育成を目的としています。
今回は、浪江町役場や農業生産法人㈱舞台ファームの協力のもと、①新規就農実践講座(座学)、②「復興浪江学(講演会)」を行います。「新規就農実践講座」では新規就農の動向や浪江町の就農支援制度について、「復興浪江学(講演会)」では、玄米の機能性について学びます。
2 概要
(1)日時:2021年9月24日(金)13:00~16:30
(2)場所:Zoomミーティングによるオンライン形式
https://zoom.us/j/93920367867?pwd=TGo3aGZ4RU9Zd3FCNHlIQnFNSVZKQT09
ミーティングID: 939 2036 7867 パスコード: 874821
3 スケジュール
13:00開会(挨拶等)
13:20新規就農実践講座①「新規就農の動向と求められる人材像」
(東京農業大学 自然資源経営学科教授 黒瀧秀久)50分
14:15新規就農実践講座②「浪江町農業の概要と就農支援制度」
(浪江町役場)40分
15:00休憩(10分)
15:10復興浪江学「あらためて玄米を見直しましょう! ―玄米が生活習慣病に有効な訳-」
(東京農業大学 農芸化学科教授 山本祐司)50分
16:00質疑応答
16:20閉会(挨拶)
(問い合わせ先)
福島イノベーション・コースト人材育成事業実行委員会 事務局(黒瀧秀久)
〒099-2493 網走市八坂196番地 東京農業大学 生物産業学部(北海道オホーツクキャンパス)
電話0152-48-3892 E-mail m3sugawa@nodai.ac.jp(菅原優)
最近の投稿
- 2025/01/7 福島フォーラム 2025年1月22日(水)15:00~15:50 落葉果樹における放射性セシウムの吸収・動態 ~何がわかり・これから何を明らかにすべきか~
- 2024/12/6 福島フォーラム 2024年12月17日(火)15:00~15:50 ことしの福島や米どころの稲作 ~穫れているようで、異常高温と天候不順も大きかった~
- 2024/10/11 福島フォーラム 2024年10月29日(火) 15:00~15:50 菌接種・土壌改良による放射性セシウムが植物への移行に及ぼす影響
- 2024/09/1 「復興知」事業の中間成果報告集に復興農学会の活動が紹介されました
- 2024/07/31 復興農学会誌 第4巻第2号が発行されました。