福島の放射性降下物への対応:土壌汚染の10年を振り返って
2022年01月07日
アメリカ土壌科学会合同シンポジウム–福島の放射性降下物への対応:土壌汚染の10年を振り返って
趣旨:
10年前、東北地方太平洋沖地震による津波で福島第一原子力発電所(FDNPP)が被災し、3基の原子炉がメルトダウンを起こしました。メルトダウンの結果、水素ガスが爆発し、放射性核種を含んだ微粒子が大気中に放出されました。これらの微粒子は、大気中から最終的に土壌に沈着したときに、かなりの地域を汚染した。しかし、最も汚染されたのは、FDNPPの北西に位置する農村地帯であった。過去10年間、研究者たちはこの汚染の影響を調査し、この地域に住む農民たちがこの大惨事から立ち直るのを支援してきました。このセッションでは、日本のこの地域における放射能汚染を研究してきた科学者たちの研究を紹介します。環境汚染の修復、地域の土壌肥沃度への影響、影響を受けた土壌で栽培された作物の安全性など、この現象の多面的な側面を検討します。
各講演の動画サイト:(アメリカ人1名、日本人8名)
https://scisoc.confex.com/scisoc/2021am/meetingapp.cgi/Session/21752(SSSAオリジナル)
SSSA21-J(YouTube:プログラム日本語)
SSSA21(YouTube:プログラム英語)
当日の総合討論は福島県飯舘村とアメリカをリモートで繋いで実施しました。
http://www.iai.ga.a.u-tokyo.ac.jp/mizo/edrp/fukushima/211110/imageidx.html
最近の投稿
- 2023/08/1 復興農学会誌第3巻第2号を発行しました。
- 2023/07/20 福島フォーラム 2023年7月26日(水) 13:00~13:50 原発事故被災地における営農再開と担い手形成
- 2023/06/23 第2回「復興農学懇話会」 7月3日(月) 17時~18時
- 2023/06/7 福島フォーラム 2023年6月28日(水) 13:00~13:50 各種災害が果樹栽培に及ぼす影響
- 2023/06/1 第1回「復興農学懇話会」 6月5日(月) 17時~18時