MENU

2021年度研究会

<2021年度研究会>

2021年度(第1回)復興農学研究会をオンラインで開催しました。

 
ポスター
参加者アンケート

プログラム(PDF) 
2021年度復興農学研究会要旨集
 

1. 開催日時
2022 年3 月18 日(金) 8:45-17:00

 

2. 会 場
Zoom オンライン (終了しました)
 

3. 参加方法(以下のフォームからご登録ください)
https://forms.gle/zwto2yQ1KHPqk1JX6(閉鎖しました)
・参加資格 会員・非会員を問いません  ・参加費: なし

 

4. 発表プログラム
(発表者の方へ)タイトなスケジュールなので時間厳守でお願いします。発表時間12分以内+質疑3分以内(短い発表を歓迎します
 
氏名(アンダーライン)をクリックすれば各講演のYouTube動画をご覧いただけます。
 
8:15 開場(Zoom)
8:45 開会の挨拶
8:50 趣旨説明など
08:55 発表準備、システム説明など
#—–
09:00 佐藤優花(福島大学食農学類3年)【農村地域居住における若者の選好の調査解析】
09:15 奥田温基(東京大学大学院農学生命科学研究科)【復興像に反映すべき住民の生きがい調査:福島県飯館村の事例】
09:30 半杭真一(東京農業大学)【発災10年後の被災地域における農業経営者の意識】
09:45 徳田創紀(東大むら塾)【福島県飯舘村における大学生による住民紹介冊子「いいたてむらびとずかん」の作成 −住民インタビューを通じた農村交流−】
10:00 鎌倉啓伍(東大むら塾)【学生・住民・企業の連携による飯舘村道の駅花壇整備】
10:15 ナム テイ(明治大学農学部農学科)【関東ローム・豊浦砂のイオン吸着におけるpH依存性】
10:30 渡邉 泉(東京農工大学)【蘚苔類と道路脇粉塵を用いた東京都と福島県における放射性セシウムの分布〜2021年の調査〜】
10:45 千木良裕子(東京農工大学農学府応用生命化学コース)【土壌の酸性化可能な黒麹菌の探索】
11:00 砂川優樹(明治大学大学院農学研究科)【薪ストーブ主灰・煤塵に含まれる放射性セシウム濃度とその分布】
11:15 中村研登(東京大学 国際開発農学専修)【福島県飯館村産クリタケの流通可能性に関する研究】
11:30 竹岡芳成(東北大学大学院農学研究科)【復興を目指す地域食品産業界との連携を軸とした、食品開発支援の取組】
11:45 杉野弘明(東京大学大学院農学生命科学研究科)【SNSに投稿された非構造化データの統合分析 - #飯舘村を事例に -】
#—–
12:00 昼休憩(12:00-13:00)
#—–
13:00 磐佐まりな(東京農工大学大学院農学府)【水稲の有機栽培における深水抵抗性関連形質の遺伝的多様性および優良遺伝子の探索】
13:15 野口洋介(東京農工大学大学院農学府)【低化学肥料および有機質肥料施用下における耐倒伏性長稈水稲品種「さくら福姫」の生育および乾物生産特性】
13:30 新田洋司(福島大学食農学類)【南相馬市農家水田で栽培された水稲品種「天のつぶ」の品質と食味】
13:45 山口友亮(東京農工大学大学院連合農学研究科)【福島県富岡町の除染後の農家圃場における水稲栽培が土壌全炭素量に及ぼす影響】
14:00 八島未和(千葉大学大学院園芸学研究科)【山木屋除染後客土に施用された牛糞堆肥と化成肥料の効果】
14:15 山本修平(東北大学大学院農学研究科)【福島県富岡町における農業復興への貢献を目指した作物栽培に関する取り組み】
14:30 永吉智己(東京農工大学大学院農学府)【サトイモのIoT点滴灌漑処理が乾物生産、収量応答に及ぼす影響】
14:45 溝口勝(東京大学大学院農学生命科学研究科)【飯舘村における山林モニタリングシステムの実証実験】
15:00 小倉振一郎(東北大学大学院農学研究科)【イノシシに対するカラシナ(Brassica juncea)の忌避効果の検討(予報)】
15:15 Riko Ahmad Maulana(東京大学大学院農学生命科学研究科)【飯舘村山中におけるLoRa中継通信システムの試作】
15:30 髙村大河(東京農工大学農学部)【ドローンの空撮画像と機械学習を用いたイネ品種の予測収量マッピング】
15:45 慕希叶(東北大学大学院農学研究科)【光学衛星画像による東日本大震災後の牧草地の観測】–>(動画つづき)
16:00 内山健太郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)【完熟堆肥製造における温度・水分・マトリックポテンシャル等の連続リモートモニタリングの有効性】
16:15 安掛真一郎(東京農工大学連合農学研究科)【イネ直播栽培に向けたバイオ肥料種子コーティング技術の開発】
#—–
16:30 総合討論
16:55 閉会の挨拶

 

5. 問い合わせ
・mizo[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp [at]を@に代えてメールしてください。